こんにちは。
Maron & Coco のお料理ブログ「レシピの森」料理長の森(@recipe_no_mori)です👩🏻🍳✨
今回は、ラーメンの盛り付け用に電子レンジで簡単に作れちゃう一夜漬けの鶏もも肉のチャーシューを作ってみました🍜
ロール状にして加熱したら粗熱を冷ましてから、お好みの太さに切ります。そのままチンした漬け込み液にお肉をひたして冷蔵庫で一晩寝かせるだけで完成です。
一夜漬けにすることで内側まで味が染みて美味しくなります🐓✨
それでは、レンジdeチャーシューを作ってみましょう。
材料 1ロール分
- 鶏もも肉 1枚
- 爪楊枝 5〜8本程度
調味料
【A】肉の下味- 塩・胡椒 少々 肉面にすり込む
【B】漬け込み液
- 酒 大さじ1
- 蜂蜜(砂糖)大さじ1
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 生姜チューブ1cm
- ニンニクチューブ1cm
Sponsored Link
レシピ
- 鶏もも肉の皮面が下向きになるようにまな板にのせて、味が染みやすくなるようにフォークで刺して細かく穴を開ける
- お肉に【A】の塩と胡椒をふってすり込む
- 調味料【B】を計量する
- 計量した調味料を、鶏もも肉のフォークの穴に染み込むように大さじ1だけ塗り込む
- ロール状にして爪楊枝でしっかり止める
- ロール肉を耐熱ボールに移して、残りの合わせて調味料【B】をかけたら、ラップの代わりにクッキングシートでふんわり乗せて電子レンジ600Wで3分加熱する
- 容器ごと取り出して、爪楊枝が外れてたらしっかりと止めなおし、爪楊枝側が下になるように容器に入れて再度600Wで3分加熱する
- 爪楊枝をさして赤い汁が出ないことを確認したら粗熱を取りお好みの太さにスライスする
- 耐熱容器や縦長のコップなどに汁と肉を入れて一晩寝かせる
- できあがり
ポイント
♢1 爪楊枝は数が多くても良いのでしっかりときつく止めてください。♢2 ご家庭に調理用のたこ糸がある場合にはそちらを使用しても良いです。
コメント