こんにちは。
Maron & Coco のお料理ブログ「レシピの森」料理長の森(@recipe_no_mori)です👩🏻🍳✨
今回は、健康食品のオートミールで、たんぱく質を寄せ集めたような栄養満点のチョコクランチを作ってみました。
こちらは我が家で大人気の定番おやつです✨
オートミールは「オーツ麦」の殻を取って、食べやすく加工されたものです。そこに糖類や油分を加えて焼き上げるとグラノーラになります。
3時のお茶time☕️や、小腹が空いたときにも罪悪感が少ないです。お腹で麦が膨らむので満足させてくれますよ。
✔︎check レシピは材料を溶かして形成するだけですが、チョコの形成はサランラップにくるんで丸めるだけでも綺麗に仕上がります✌🏻
それでは、一緒に3時のおやつを作りましょう。
材料 5粒
- オートミール 40g
- チョコレート 20g
- くるみ 7粒程
- アーモンド 5粒〜6粒 (飾り用)
✔︎check オートミールは水分を吸うと風味を損なうので翌日には食べ切るのがおすすめです。
調味料
- ミルクココア(プロテイン)大さじ1
- きな粉 大さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 牛乳(豆乳) 大さじ2
- バター 15g
✔︎check ココアはココア味やチョコ味のプロテイン大さじ1でも代用できます。その場合には最後に火を止めてから全体に振りかけて混ぜてください。
Sponsored Link
レシピ
- くるみを袋に入れて、木の棒でやや細かく砕いたら小鍋に入れる
- 全ての調味料の計量して小鍋に入れる
- 溶かしながら混ぜ合わせる(中火)
- 溶けたら火を止める
- 形成後のチョコを並べるためのトレー皿を用意して、その皿にアルミホイルをしく。✔︎check サランラップは固まったチョコを剥がすときに破れやすかったのでホイルの使用をおすすめします。
- スプーンを2本使って楕円型に形成したら静かにお皿に置き、その上にアーモンドを乗せて押す
- 形成はラップで丸めて並べるだけでもOK
- 冷蔵庫で1時間ほど冷やす
- できあがり
ポイント
♢1 スプーンで形成した上からラップなどでぎゅっと抑えるとより綺麗に仕上がります。
♢2 オートミールはプロテインバーのように固めの食感で満足感があります。よく噛んで落ち着いて食べてくださいね。
盛り付け
このチョコは固めの食感で食べ応えがあります。しっかり噛むことで満腹中枢に働きかけるので満足感がUPします✨
くるみやアーモンドの食感も美味しいです。
冷蔵庫内でもオートミールが湿気を吸いやすいので、御自宅に缶があれば乾燥剤と一緒に入れて保存しても良さそうです。
このチョコは森料理長もお気に入り。
さらっと口で溶けてしまうチョコよりも甘すぎず、オートミールをよく噛んで食べることで腸内環境も整えてくれます。ダイエット中の一口お菓子としてもおすすめです☕️💭
コメント